|
日産とは、1933年に創業した日本の自動車メーカー。日産自動車(株)。
ダットサンの商標や製造権を取得した戸畑鋳物株式会社が、同車を製造するために日本産業株式会社との共同出資によって横浜に設立。
1950年代にはオースチンのノックダウン生産などで技術力を蓄え、自社開発のダットサン(DATSUN)で出場したラリーで活躍するなど「技術の日産」として親しまれた。
1966年にはスカイラインやグロリアを製造していたプリンス自動車を合併するなど事業規模を拡大していった。
サニー、ブルーバードといったビッグネームから、スカイライン、フェアレディZといった熱狂的な人気車種を擁するとともに、日本初のターボ車や世界初の電子制御エンジンの実用化や、「1990年までに技術世界一」を目指した901活動など、技術の日産を体現。対トヨタの旗手としてチョイ悪なイメージで国内自動車産業をリードしてきた。
しかし、バブル崩壊の影響で経営危機に瀕し1999年に仏ルノーの傘下に。カルロス・ゴーンの指揮のもと、経営改革や徹底的なコストダウンによって倒産の機器を回避した。
また、2002年にはOEM車により軽自動車市場に参入し、2005年には経営再建中の三菱自動車と包括的な事業提携を実施。2011年には軽自動車事業に関わる合弁会社、株式会社NNKVを設立。2016年には燃費試験不正問題に揺れる三菱自動車を傘下に収めた。
そして2020年代、様々な要因から巨額の赤字決算を計上。再び経営危機に陥り、抜本的な経営改革が求められている。日産の明日はどっちだ?!
関連 DATSUN(ダットサン)、インフィニティ、ブルーバード、スカイライン、セドリック、グロリア、Z、AUTECH(オーテック)、ニスモ、カルソニック、インパル、トヨタ、プリンス自動車、ルノー、ライフケアビークル、ジャトコ、NMKV、e−POWER(イーパワー)、三菱
1.かなもくじ
2.英字もくじ
3.数字もくじ
4.分 類 別
|